忍者ブログ
全力で萌えつきることをここに誓います ※ネタバレ水曜日
[124]  [123]  [122]  [121]  [120]  [119]  [118]  [117]  [116]  [115]  [114
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デジタルってすごいよね、技術が無い人だってベタフラやトーンも美しく削れちゃうんだから。あんなに必死に習得したパースだってやってくれるんだから。
けれどもそれに依存しすぎたらはい、描いてって紙と鉛筆渡されても描けなくなるんじゃないだろうか。CGも良いですが、「色を塗る一つの手段」として私はこれからもアナログの道を模索していきます。デジタルって便利よね、無限にトーンを貼れるし汚れない。でも今まで培ってきた技術ってどうなるんだろう・・・プロとしてなら手書きでしょうが、趣味の範囲内ならデジタルもアリかなーと思います。友人で二次を認めない、デジタルも認めないという子がいるんですが、私は彼女の言い分ももちろん頷くところは多々あるけれども、二次で活動していくひとのことも少しは認めて欲しいっす。オリジナルはしんどいです。描きたいことはオリジナルで描けといわれても、萌えるまでの世界観、人物設定などで私はもう・・・・・・。
私は仕事で色々扱っていたのでデジタルの良さと悪さをそれなりに理解しているつもりですが、デジタルにしか出せない表現と言うのもあるのじゃよ・・・。なぜダメと良いの二極化なのか。その間には何も無いのか。フレキシブルに行動することはできないのか。
色鉛筆、水彩を習って仕事で生かすこともあるけれど、簡単といえどもデジタルにも技術が必要よ。デジタルは覚えてやるだけと彼女に言われ、いつも私は言いたいことをぐっと我慢しています。だって言っても同じだもの。見よう、理解しようと言う気が無い人に、何を言っても無駄です。画像系のソフトだけでン十万程度ほど投資していますが、それを「高い」というだけの人には何を言っても・・・。そこに素晴らしいソフトがあるのに、何故触らないのか。彼女をそうまで頑なにさせているのは何なんだろう。二次へは行かないプライドかしら。二次には二次のよさがあります。ひとあまた、思い異なり我が歌は、我に詠まれて我楽します。数年前、新聞に載っていた句ですが、いいものだってたくさんあるよ・・・!

コミスタにまで手を出した私に、彼女は嘲笑で返しました(笑)画像ソフト扱ってる人ならインストールして、起動したらもう速攻で出来るように作られてて簡単、使いやすくてしかも安い!と言ったら手で書けといわれました。
便利なものは取り入れたいです。デジタルだってよさがあるのに・・・!
PR
忍者ブログ / [PR]

photo by 7s
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
純歌
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター