忍者ブログ
全力で萌えつきることをここに誓います ※ネタバレ水曜日
[121]  [120]  [119]  [118]  [117]  [116]  [115]  [114]  [113]  [112]  [111
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

伏見稲荷へとご挨拶に行こうとわざわざ大阪を過ぎて京都まで行ってきたんですが、

08301.jpg
なぜか鞍馬山に行って来ました。
あー・・・。なんでなんだろうねー・・・。

なぜかと言うと10時半に相方殿と待ち合わせしていたんですがあやつは寝ており、電話もメールも無いからきっと寝てるんだろうとスッパリと諦め、私はここまで来たからと単独で動く段取りをしていました。
集合場所から移動している途中で起きたらしい相方から電話があり、12時過ぎに合流。侘びとして昼食を馳走してもらいましたが欲に目がくらんで膳を注文してしまい、残したのは非常に申し訳なかった。すみません・・・。食べ物の神様申し訳ありません・・・。
そして今回も目的(厄落としのために伏見稲荷へ行くはずだった)を大きくはずれたぐだぐだのぐっだぐだ、行けるところまで行ってみようぜ京都編を満喫してきました。

前回の吉野のときも思いましたが、路線図を見ながら本当にしみじみと思います。何で果ての果てにいくんだろうね・・・。何で山なんだろうね・・・。相方は「行きたいものが果てにあるからよ」とカッコイイ台詞で路線図を調べていましたが、市バスに乗り込んでみたものの話に夢中で乗り過ごし、大変苦労して(本当に)叡山電鉄の出町柳へと辿り着きました。
土砂降りの中ここまで来たからと豆餅(豆餅は出町柳らしい)を買って、初めて見るらしいワンマンカーのボックスに相方は興味津々。
08303.jpg
山へ山へと電車が行って、終点の鞍馬へ行きました。片道30分。

清浄でした。
ココまで来たからロープウェーにも乗って果ての果てにまで行こうとしていたのですが無常にも17時で閉館で、ロープウェーも「止まりますよ」と言われたので諦めました。そっか、山って早いんだ、バスを乗り過ごしたのがダメだったね、と言ってたんですが、そもそも鞍馬にいること事態がどうなんだろう。おかしい、どこで間違えた・・・?
けれども見事でした。山って本当に良いね。
けれども「山の道」と書かれた紙に書いていた「自然は優しさと厳しさの両面を持っています。倒木や落石の危険があり、またマムシやハチ等もいます」との文章にびびり、受付のおばちゃんに「道って険しいですか?」と聞くと朗らかに、にこやかに「険しいですよ~(にこ)」といわれて私たちふたり笑ってしまいました。あまりにも言い方がかわいらしくて。それにつられて笑うおばさんたち。次は貴船、鞍馬のコースで山登りスタイルで挑みたいと思います。
08304.jpg
随分涼しくなってきました。
もう夏も終わりですねー。
そして最後は京都タワーをば。
08302.jpg
超、曇天・・・。

明日はweb拍手更新、がんばります。

PR
忍者ブログ / [PR]

photo by 7s
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
純歌
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター