[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんだこの寒さは。冬眠のレベルではないのだろうか。うさこの毛が夏毛から冬毛に生え変わりで、今非常に愉快です。背中はもう生え変わってるんですが腹にかけてがまだで、その夏毛を引っ張って抜くとくすぐったいのと気持ちいいの相反するふたつの作用でうさこが小屋の中をぴょんぴょんと跳ね回り、逃げるんだけどまた抜いてってやってくるのがこう、嗜虐芯をくすぐられます。はははははなんだここか、ここがいいのか!ぐあー可愛い!!今日もうさこは可愛すぎて可愛すぎて、外はもう寒いのに寒い中撫でまくりました。良い日だ!
あ、昨日は虹が出てましたねー。メッセージだと思って思わずにやりとしました。こんなに曇天なのに・・・。さすが神レベル。
それから今うそうそ時の原稿をやっているんですが、意に反して100ページの壁を越えることが出来ませんでした。あれー・・・?とっくに100ページを超えてる感じだったんですが、妄想だったようです。でも入稿は余裕だ!余裕過ぎる!!(毎回割り増し払ってるくせに懲りないヤツだなーと本当に思う)
クラダンディアの更新は11月8日になります。
そしてふらりとすっごく久しぶりに巡回したら、スンバらしい萌をチャージできまして、またしてもたった1枚で驚きの萌力、と打ち震えました。冬コミは黒ファイと龍ユが出せたらいいなー。龍ユは最高ですよねーなんて愛しいんだ。
以下、私信
王太様、かずい様、忍様、この日記を目にされているか分かりませんが、冬コミでもしいらしてくださるならお声を掛けてくださいますでしょうか?お渡ししたいものがございますので。
よろしくお願い致します。
さて、今日当落だったわけですが、受かりました。無事にスペいただけたようです。これが恐らくオフ活動の最終となります。目イッパイ楽しみたいと思います。出したいものはあったのですが、どうなるのかなぁ。ジャンル移動なのですが、ツバサの方向を少し考えます。けれどもクラダンディアを更新しに来ますので、またー。
では、原稿のためこもります。
写真を見てみました。
気持ち悪い。※注意してください→(ttp://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200508/1124879571.html)
なんで?なんでムシクソハムシの名が私の携帯にあるの?どういうこと??本当に謎です。意味が分からない。そしてムシクソハムシで何かを書こうとしていたのかと思って少し考えてみたんですが、まったくもってその気にならない。私が携帯のメモに書くなんて、よっぽど萌えたときしかないんですが、なぜ萌えた!?どこに萌えた!?
謎は深まるばかりです。そしてその当時はツバサでしか萌えてない時期だったので、間違いなくツバサでやろうと思ってたテーマなんだよ!!
ムシクソハムシ・・・・・・・・・。ないわー。
さてさて、冬の当落ももうそろそろですね。原稿に取り掛かります。またクラダンディアをふらっと更新しに来ます。
相方がスパークへと参戦するのですがそれに行きたいなーいいなーと言うと「(バス)まだ間に合いますよフフフフフ」みたいなことを言われたのですが、今回は控えておく。そしてその日は滋賀県へと旅行なのです。またもやお寺めぐりなのです。そして滋賀県の赤いこんにゃく、ご存知ですか。私はその赤いこんにゃくの弾力と味が忘れられず、猛烈に相方に伝えると「赤って、何が入ってるんですか」と言ってきたので「・・・マグネシウム?あ!鉄!?亜鉛か!!」と言ったら「……ぜんっぜんおいしそうじゃありません」と言われました。調べてみると(ttp://www.aka-kon.com/)亜鉛でもマグネシウムでもなかった。すんません。でも鉄は合ってたぜ!!私はこんにゃくが大好き。この上なくこんにゃくを愛す。相方よ、その赤こんにゃくの前にひれ伏すが良い。とても美味しいから!!あの過酷な旅人だった松尾芭蕉は内臓が弱く、常にこんにゃくを食べていたそうです。内臓が強くなるなら私は頑張るよ!!こんにゃく好きだし!!
では、更新は夜中の零時まで。
ふたつの課が全滅したあとにマスクが支給されたのですが、なぜもっと早く支給しなかったんだろうなー。全員マスクです。化粧が取れるので、今日は化粧すらしなかったとです。口の周りだけが湿気で潤いまくりです。けれども唇がめくれてペラペラと剥がれます。これはどういうこと?
はー明日はらはらとを更新して、はらはらとが終わったらクラダンディアを進めたいです。クラダンディアは来年に突入するだろうなー。というより書く準備のために読み返しているのですが、え?私こんなの書いてた?みたいな描写があってびっくりします。あと、いちごは果実ではなく野菜なのですが(木になるものを果物、土になるものを野菜と呼ぶのです)ふつーに果実と表記していて(クラダンディアで)「おおーっと!」と、何気なく出てしまう普段に慄きました。けれどももう公開しているので同人誌と同じ、修正はしない方向で行きたいと思います。けれども苺を野菜と表記するのは世間的にちょっと微妙なので、その辺を踏まえた書き方とかもあったのに、なぜに果実と表記してしまったのだー。果実と書かなくても大丈夫な方法なんていくらでもあるではないかー。曖昧に記すことなんて出来たのに、そのことがとても残念です。がっかりー。
残念だ。こんなに見たいのになんで売り払ったのだろう。全巻買ってまた売り払うくらいの勢いなのでここは大人しくしておきます。それにしても魅力的な人物たちだった。今、封神演義を読んだら、当時とは違う感想を持つのかもしれない。それともつまらなく思うのだろうか。封神は私の書きたいものがハッキリしなくて、なんか中途半端だった思い出があります。その後私はなにへ移動したのだったか・・・。いずれにしても遠い記憶です。
遠い記憶どころではないのですが、今、オリオン座流星群が賑やかです。今夜(明日の明け方)までが良く見えるそうで、今夜も私は見る。今朝も見ました。寒いのに頑張っただ。ちなみに天体マニアは相変わらず必死です。今回は付き合わなかった。空気が澄み切ったこれからは天体が美しくみえて、何度と無く誘われるのですがあれは我慢との戦いなのですよ。寒い。そしていつに来るのか分からない。
それから今日は縁があって書道家の方と会ってきました。学生時代単位を取るために書道家の先生に教えてもらっていましたがこういう方って独特でね。今回も独特なのかと思ったら予想外に普通の方でした。けれども書道家なので、イロイロと得るものがありました。これから毎月教えていただくことになりました。頑張るぜ。古典の勉強したいなあと思っていたのですが学生時代はとにかくお金が無くてねーイロイロ諦めていたのですが、一生勉強できるものとして今から頑張ります。
では、更新は今週土曜日の予定です。今日もまた別の課で新型が発生しました。いつ来るんだろう・・・。皆さん気をつけてー!私も気をつけるー!
うちの会社にもとうとう新型がやってきて、課ひとつが全滅です。おぉおおーそれでもマスクをしないうちの会社を誰か力いっぱい殴ってください。
それで私も昨日体調が悪かったのですが、ソレは土日の2日間で800キロも走った後遺症でした。風邪薬のんで寝たら大丈夫だった。インフルではなかったか・・・。
この土日はキャッキャしてきました。
今年、善光寺が御開帳する年なのですが、5月くらいにその事を伝えると同僚の子がふっと押し黙り、ポツリと呟きました。
「――千光寺」「え?」「牛に牽かれて千光寺って言いますよね?」「いや、多分善光寺だと思うけど」「(聞いてない)広島にあるんです!私、千光寺に行きたいです!」と、言うことで千光寺に行ってきました。
無論、善光寺と千光寺を間違えている勘違いなのですが、出雲大社、厳島神社、千光寺の旅でした。2日で800キロです。地球に優しいアイラブ軽四は急な上り坂では60キロしか出なかったのですが、頑張ってくれました。3人も乗っていたのに、でかした!良く頑張った!頑張ったぞ!!(褒めすぎ)
宮島の満潮に合わせるため初日は中国道から出雲大社へ行き、祈祷してもらってきました。祈祷してもらったよ!とママンにメールを送ると、あんたは偉い!!と無駄に褒められ、その熱い返信が異様で同僚たちについ見せました。そんな初日でした。それからひたすら島根から広島へ向かったわけですが日本海ってあんなに綺麗なんですねぇ。常に海を見ているんですが、あんなに綺麗な水の色をしていない。初日は思っていたよりも寒くて風が強くて出雲大社ではゲリラ豪雨みたいなのに遭いましたが、総じて良かったです。
それから今回、寺社巡りの他に食道楽でもあったのですが、広島の牡蠣はダメだった。期待していただけに、あまりにも小さくて心に傷を負いました。あの程度ならはるかに地元のほうが大きい。けれども広島焼きは美味しかったです。キャベツがもっさーと入っていて、まさかのイカ天が入っていました。違和感無かったです。そして生地は意外と弾力があるのですね。一番下が薄い生地、次がキャベツ、次が豚肉、次がイカ天、最後に卵を溶かして生地状にして、私は牡蠣をトッピングしたので上に牡蠣が乗っていました。きちんとした層になっていて、ほほー!と思いながら食べました。やはりおたふくソースは必須アイテムのようです。しかし、あんなにもっさーと入っていたキャベツは美味しかった。千切りのキャベツは湿気を含み、やわらかくてとてもとても美味しかった。あれはメインがキャベツと言っても過言ではない。牡蠣よりも光り輝いていた。そうか。私はキャベツが好きだったのだな。
2日目は朝のはよからホテルを出て、宮島へ行って来ました。前回は完全に潮が引いた状態で歩ける状態だったので、満潮時の宮島は初めてです。さすがに綺麗で、実に美しかったです。朱塗りが映え、満潮に合わせて来た甲斐があったなぁと、キャッキャするのも忘れて日本三景の美しさに圧倒されました。景色だけで圧倒されることはあるのだと久しぶりに思うくらいの存在でした。日本にも良いところはいっぱいありますねー。世界は広いのでついつい他の国に目が行きますが、確かに日本も美しい。遺跡と水鏡は切り離せないくらい好きなのですが、厳島神社も水鏡がとても美しかったです。どこまでも映り込んでいて、上ばかりみて歩いていました。 あと、厳島神社へ行くまでの道で、ひょいと横を見たら水揚げされた巨大な魚がいて、写真を撮っていたらおじさんが出てきて測っていました。おじさんも一緒に撮らせてもらいました。水揚げされてひくひくしている魚を見たのはコレが初めてです。お食事処だったので今日に出るのでしょう。
それで前日に傷を負った牡蠣ですが、宮島の牡蠣は大満足だった。これぞ牡蠣。焼き牡蠣を売っていて並んだのですがあまりの大きさに販売のおばちゃんに「昨日、広島駅周辺で牡蠣を食べたけどあまりの小ささに傷を負った」と言うと大笑いされ、牡蠣を焼いていたおじちゃんがニヤリとしました。「これは宮島の牡蠣なんですよ」とにこにこと笑顔で大きなのを渡してくれました。「大きさは合格?」と言われたので嬉しいありがとう!!と素直にお礼を言って貪り食いました。うまし!広島よりも宮島なんだね!知らなかった!
そこから千光寺へと向かったのですが、とても良かったです。名刹なのですね。私はちっとも知らなかったのですが、とても良いお寺でした。山の上にあるので眺めも良く、そして出雲大社よりも、厳島神社よりも、とても親身になって接してくれるおばちゃんたち。お守り売り場のおばちゃんは、とても良いお方でした。あんなひとたちが売ってくれるお守りなら、幸せになれるかもとか思いました。出雲大社も厳島神社ももちろん良かったのですが、そのふたつに引けを取らない名刹でした。
それでは今年もあと2ヶ月。そろそろ来年へと向かう準備をして、元気に年を越したいと思います。更新も止まっていましたが、頑張りますよ!!
日記すらも止まっていたのに毎日毎日お越しくださってありがとうございます。拍手もありがとうございますー。
着物で行ったのですが、じっくり見た後に会場外で羽目を外してキャッキャと楽しく兵庫県立美術館で写真をふたりして撮りまくり、楽しかったー!とタクシーに乗って駅について、日傘を忘れたことに気付きました。もう一度タクシーに乗ってまた美術館に戻って羽目を外して楽しみ、またタクシーに乗って帰るというセレブな一日でした。というより1メーターくらい歩けと。歩けと・・・!!
それから美術館でその子と次回の展示についてのペーパーを見ていたとき、そのペーパーがほしそうだったので「ヒアユアー」と渡すと、「サァーンクス」と受け取り、続いて後ろにいる家族連れの男性もほしそうだったので「どうぞ」と渡したら「サンキュー!!」と受け取ってくれてちょっとキュンとしました。ちょ・・・!まさか家族連れの男性からこんなウィットに富んだ返答をもらえるとは思っていなかったわ!?日本人もまだ捨てたもんじゃない。彼女とは何のことはない一幕だったのですが、ちょっとおおー!と思う出来事でした。わりと海外から帰ってきた時は抜けずに空港ではハローとかソーリーとか言いますが、なっかなか無いですよね。そして日本人はありがとうもごめんなさいもすべて「すみません」で済ませてしまう傾向にあるので、今日のサンキュー!はとても輝いていました。いい一日でした。
明日は歓迎会です。元気に行ってきます。そして土日は旅行です。